みなさんこんにちは!
管理人のmaaz(マーズ)です!
前回の記事でもお伝えしましたが、先日遂に私の次期愛車であるレクサスRX300F SPORTSのボディカラー212ブラックが納車されました!
TwitterやInstagram等でも沢山のお祝いコメントを頂き、本当にありがとうございました!^^
納車記事も沢山の方に読んで頂いており、びっくりすると共に嬉しく思います。
※納車当日の様子の記事はコチラ↓
https://maaz-blog.net/archives/1375
私のブログの読者さんはアルヴェルオーナーさんや購入を検討している方がほとんどだと思いますが、アルヴェルからRXへの乗り換えを検討している方や、実際に乗り換えている方って意外に多いんですよね!(逆パターンも多いみたいです)
理由は恐らく、リセールの良さや車格等、クルマとしての形状こそ違えど、共通しているポイントが多いからではないでしょうか。
ピープルムーバーとして日本で不動の人気を得ているアルファードか?
それとも流行りのSUVとして世界でも評価の高いRXか?
そんな感じでしょうね^^
そこで今回はそんなお悩みをお持ちの方の為に、私のレクサスRXを前愛車のアルファードの外装(エクステリア)と比較しながら簡単にご紹介していこうと思います。
是非、比較検討の材料にして頂ければと思います。
それではご興味ある方はどうぞ^^
管理人のレクサスRX300 F SPORTSのご紹介!アルファードと比較!外装(エクステリア)編
それでは早速見ていきましょう^^
因みにグレードはRXが2Lターボの300F SPORTS、アルファードが2.5LNAのSCパッケージになります。
リセールを意識する方は特にこのグレードを選んでおけば間違いないですね!
リセールを意識しない方でもこの2つのグレードがそれぞれ1番人気である事は把握しておいて損はしませんので覚えておいてくださいね^^
※価格や必要OPの詳細はそれぞれの過去記事で解説していますので参考にして下さいね。↓
サイズスペック
まずはサイズスペックになります。
RXは世界的に見るとミディアムクラスのSUVになりますが、日本の中では大型の部類に入るSUVになります。
特に全幅は約1900mmと、慣れない方はかなり運転に難儀するかもしれないですね。
私の家の駐車場の枠にもギリギリ収まるデカさ…。
ドアパンも心配ですし、この辺は問題になってくる方も多いのではないでしょうか。
大きい車はそれだけで所有満足度も大きいですが、私はRXより大きい車はさすがに無理ですね。
因みにアルファードは全幅1850mmで日本で使い易いサイズ感は守っています。
ぱっと見すごく大きいですが、運転しやすいという人が多いのはこの絶妙なサイズのせいかもしれませんね。
主なスペックを表にまとめてみました。↓
RX300 F SPORTS(2WD) | アルファードSCパッケージ”(2WD) | |
車両本体価格(税込み) | ¥6,120,000 | ¥4,664,000 |
全長 | 4890mm | 4950mm |
全幅 | 1895mm | 1850mm |
全高 | 1710mm | 1935mm |
ホイールベース | 2790mm | 3000mm |
エンジン | 2L直4ターボ | 2.5L直4NA |
最高出力 | 238PS | 182PS |
最大トルク | 350Nm | 235Nm |
アルファードの方が60mm程長く、RXの方が約50mm程ワイドになりますね。
総合的にほぼ同じくらいのサイズ感になりますが、SUVという形状でこのサイズ感はやはりかなりの迫力がありますね。
この大柄なボディはRXの魅力の一つであると私は感じます。
このサイズ感が室内空間に生かされているか?と言えば必ずしもそうとは言えませんが、洗練されたデザインと大柄なボディはRXの売りの一つですよね。
対してアルファードは日本で使い易いサイズ感を確保しながら、皆さんご存知の豪華な室内空間を用意し、絶大な支持を受けています。
更に特筆する点としては、ロングホイールベースながら、RXよりも最小回転半径が小さい所ですね!
RX 5.9M
アルファード 5.6M
私自身、両方の車を運転してすぐに感じた事が
「アルファードの方がハンドルが切れるな」という事でした。
やはり、こういったサイズ感やユーティリティの面では、日本市場をメインで考えられているアルファードが有利になりますね。
レクサスRXパワートレイン
RX300のパワートレインは上記でもお伝えしたとおり、2L直4のダウンサイジングターボになります。
238馬力、350Nmで約2トンの巨体を動かします。
スペック的には日本で使用する分には十分ではありますが、ライバルの輸入車勢の昨今のパワートレインは目覚ましい進化を遂げていますのでレクサスとしてもこの辺はそろそろ刷新が欲しい所ですね!
次期フルモデルチェンジが迫ってきているNXにはパワートレインの刷新も期待できるようなので注目ですね。
私が実際に乗ってみての感想としては、やはり有名YOUTUBERさんもおっしゃる通り、低回転でのトルク感が少し物足りない感はあります。
しかし、ある程度車速がのってからの加速感や高速道路でのパワーの出方はアルファードの比ではありません。(スペックが違うので当然ですが。)
そしてこちらはアルファードの2.5L直4NAエンジン。
182馬力、235Nmと平凡なスペックではありますが、低回転からのパワフルなトルクで街中での使用は全く問題ありませんし、むしろ街中ではRXよりも扱いやすく感じます。
問題はやはり高速道路での使用時や加速時のパワー不足ですね。
2トンオーバーの巨体になりますので、当然ではありますが、この辺がどうしても気になる方は3.5LのV6エンジンも選択できますので、そちらを選ぶしかないですね!
因みに私は2.5Lで不満を感じる事はほぼほぼありませんでしたよ^^
レクサスRXフロントビュー
それでは私のRXのエクステリアをフロントから見ていきましょう。
私の購入したRX300F SPORTSはスピンドルグリルがメッシュタイプになり、よりスポーティ感を演出します。
そしてスピンドルグリルを縁取るメッキもFSPORTS専用の漆黒メッキになります。
フォグランプ上のエアインテーク部分も専用のメッシュパーツになります。
これはダミーと思われがちですが、わずかながら空気が流れる穴がタイヤハウスへ繋がっていますのでダミーではありません^^
レクサスエンブレムはガソリンモデルなのでブラック。
HYBRIDモデルはブルーになりますね。
ちなみにコチラがバージョンLのフロントフェイスです。
スピンドルグリル内のパターンやメッキカラー、細かいパーツが異なりますね。
どちらが好みですか?
そしてフロントアンダーにはこちらもFSPORTS専用のフロントスポイラーが装着されます。
個人的には前期の形状の方が好みですが、後期型も程よくスポーティ感を演出していて好印象ですね。
その上には後期型になって変更されたNX風のフォグランプが配置されます。
そしてレクサスのアイデンティティとなる3眼フルLEDヘッドライトになります。
しっかり加飾された小型のLEDユニットが連なるこのヘッドライトはカッコイイですよね!
一番内側に配置されているのは後期型より新たに採用された、ブレードスキャン式のアダプティブハイビームシステムのユニットです。
その下にはお得意のシーケンシャルウインカーとアロー型のデイライトが配されます。
ヘッドライトユニット内にはレクサスのロゴも配置されており、質感はかなり高いですね!
こういった所はさすがレクサスクオリティと言えるのではないでしょうか。
夜のライト点灯時はこんな感じになります。
明るい3眼LEDヘッドライトとポジションライトで瞬時にレクサスと分かる灯火類は非常にクオリティが高いですね^^
こちらはアルファードの3眼シーケンシャルヘッドライトユニットになります。
前期から後期へのマイナーチェンジ時に採用され大人気となりました。レクサスとの違いはレクサスが3眼+αなのに対してアルファードは2眼+αになるところですね!一番内側のライトがAHSになっており、通常のロービームは外側2つのライトが請け負います。
こんな感じですね。
ですから夜に見ると2眼か3眼かがわかりにくい所は残念なポイントですね。
せっかくの3眼なのでアピールしたいですよね(笑)
とはいえ、機能的な物はほぼ変わりませんし(レクサスのロービームの方が少し明るく感じますが)、アルファードのAHSも非常に優秀ですので、特に田舎道をよく通る方は重宝する事間違いなしです!
まだ体験されていない方は是非体験してみる事をお勧めしますよ^^
こうして比べると2台とも厳ついですねー!
デカいフロントグリルに鋭い目つきでこちらを見る姿は圧倒されますね^^
あなたはどちらが好みですか!?
レクサスRXサイドビュー
レクサスRXのサイドシルエットは最近流行りのクーペフォルムというよりかは、比較的スタンダードなフォルムで室内空間もしっかり確保しています。
しかし、リヤウインドウはかなり寝かされており、更にルーフが浮いて見えるフローティングデザインを採用している為、野暮ったいシルエットになっておらず、あくまで都会派SUVとしての成り立ちを確保しています。
サイドのキャラクターラインはくっきりと入り、RXの力強さを表現するのに一役買っていますね。
ドアハンドルは同色のカギ穴が隠されたタイプになっています。
フロントフェンダー部分にはF SPORTSのロゴが入ります。
これ、私のお気に入りポイントです(笑)
ドアミラーはF SPORTS専用ブラック塗装ミラーになります。
私のRXはボディカラーがブラックなので意味なしですねwww
ホワイトノーヴァとのコントラストはカッコイイですよね!
パノラマルーフ装着車はルーフレールが強制装着になります。
ぱっと見でパノラマルーフ装着車か否かの判断はここで出来そうですね^^
開閉をするとかなり大げさな動きをしますので個人的にはあまり好みの感じではありませんが(笑)、レクサスらしくすべて電動式になりますので、そこは非常に満足しているポイントでもあります。
アルファードのツインムーンルーフでは一部の操作が手動になっていましたので、この辺の差はありますね。
全開での見た目もなかなかカッコイイですね!
ホイールはこちらもF SPORTS専用の20インチホイールになります。
こちらのダークプレミアムメタリック塗装&メッシュタイプのホイールは前期型大人気ですよね!
スポーティなF SPORTSにはぴったりのデザインですし、バージョンLやベースグレードでは選べないという特別感も嬉しいポイントですよね。
タイヤのサイズは235/55R20で装着タイヤ銘柄はダンロップの「SP SPORTS MAXX 050」。
これだけ大型のサイズになると乗り心地の悪化が心配されましたが、タイヤの厚みもしっかり確保されていますので乗り心地は全く問題ありません。
というよりもむしろアルファードよりも突き上げ感はなく、乗り心地は相当良いです。
アルファードのサイズは18インチですが、タイヤの厚みが若干RXよりも薄いので乗り心地には影響しますね。
勿論、SUVとミニバンという形状の違いもありますし、車重の違いますので、一概には言えませんけどね。
私はやはり見た目のカッコイイ大径ホイールが私は好みですよ^^
アルファードのサイドビューはこちらになります。
いわゆるミニバン形状ですが、特徴的なBピラーやメッキを効果的に使用したスタイリングで個人的には非常にカッコイイと思います。
ライバルのミニバンと比べ全高が高いようですが、これは敢えての高さらしいですね!
ミニバンとしての見降ろし感や室内空間の確保に重きを置いているようです。
そして私のお気に入りポイントは、RXとは対照的にキャラクターラインがあまり入っていないこのサイドパネルになります!
ミニバンならではの大きなパネルを上手く利用した抑揚がたまりませんね!
エッジーなRXと抑揚を上手く表現したアルファード。
あなたはどちらが好みでしょうか!?
レクサスRXリヤビュー
最後はリヤビューになります。
こちらもF SPORTS専用のリヤロアバンパーの効果もあり、かなりどっしり踏ん張り感のあるリヤビューになっていますね!
ダミーではないマフラーのフィニッシャーや中央のディフューザーは他のグレードにはないパーツになり、満足度を高めますね!

そしてリヤゲート部分にはレクサスエンブレムやRX300のエンブレムが配置されます。
因みにバックドアは当然電動式で、足で開閉を行うハンズフリーパワーバックドアも標準装備です。
あまり使わないですけどね(笑)
そして、マイナーチェンジで変更されたリヤコンビネーションランプは当然フルLEDでシーケンシャルウインカー。
上下を反転させたようなデザインになっていますね。
アルファードもそうですがリヤのシーケンシャルはもう少し滑らかに流れる仕様にして欲しかったですねー…。
こちらは前期型のRXのリヤコンビランプになります。
結構、前期型のデザインの方が好みって人多いですよね!
私は新しいもの好きなので後期の方が好きですかね。
リヤのワイパーも隠されたデザインになっており高級感がありますね。
それと、テールエンドが若干ダックテール風になってますね。
空力を狙ったデザインなのでしょうか。
こういった所も拘りを感じますよね。
こうして見ると比較的フロントはスッキリしているRXですが、リヤのボリューム感は健在で、かなりの迫力がありますよね!
こちらはアルファードのリヤビューになります。
モデリスタのエアロが装着されていますので、ノーマルとはまた印象が変わりますが、ミニバンでありながら少し丸みのあるフォルムは、高級感もあり私も大好きなビューポイントでしたよ!
車って、前からよりも後ろから見られることの方が多いって聞きますので、リヤビューって大事ですよね!
RXとはまた違った存在感がアルファードにはあります。
特徴的なリヤコンビランプの形状と中央の大型メッキガーニッシュは、正にトヨタのフラッグシップミニバンを主張するかのような存在感ですよね。
ちょっと近づき難いオーラがありますね(笑)
この辺は好みが分かれるところでしょうね。
高級感とスポーティさを併せ持ったRXのリヤビューと
独特の存在感と少し危険な香りのするアルファードのリヤビュー。
あなたはどちらが好みですか!?
まとめ
という事で今回は、先日納車されたばかりのレクサスRXと、私が愛して止まないトヨタアルファードの外装(エクステリア)を比較してきましたがいかがでしたでしょうか。
当然形状の違いもありますし、エクステリアに関してはみなさんそれぞれの好みがありますので優劣は決めれませんね。
どちらも世界のトヨタを代表する車種になりますので、クオリティに関して文句のつけようがありませんよね。
両方所有した私の個人的な好みとしては、より質感の高いRXが好みかな!なんて思いました。
エクステリアは。
ですよ^^
アルファードにはRXにない魅力が沢山ありますからね!
その辺はまた次回以降にご紹介していこうと思います。
とにかく、RXとアルファードを比較したい方の参考になれば幸いです^^
次回はRXとアルファードの比較「内装編」を予定していますので、ご興味ある方はブックマークをしてお待ちくださいね!
それではまたお会いしましょう^^
※エアロなしのアルファードはワンソクさんの動画でご覧下さいね。↓
コメント