新型レクサスRZ450eワールドプレミア!注目のスペックや機能は?新型RXの発売時期も判明!

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは!

マーズブログ管理人のmaaz(マーズ)です!

今回は2022年4月20日、遂にワールドプレミアとなりましたレクサスのピュアEVモデルとなる「RZ450e」についてお伝えしていきます。

レクサスは既にカーボンニュートラル社会の実現に向けて2035年までに完全BEVブランド化の方針を発表していますが、今回発表されたRZ450eはそのBEVブランド化に向けた先駆けとなる大変注目の1台となっております。

トヨタbz4x

既にトヨタやスバルから発表されている「bz4x」や「ソルテラ」と基本的な構造は同じながら、あらゆる面でレクサスらしい差別化がされているかが注目のポイントとなると思いますが、果たして我々ユーザーが納得するような仕上がりとなっているのでしょうか!?

今回は素人目線で簡単にポイントを絞ってまとめましたので気になる方は続きをご覧ください^^

新型レクサスRZ450eワールドプレミア!注目のスペックや機能は?新型RXの発売時期も判明!

出典 レクサス公式HP

既にワールドプレミア前からいくつかの画像や実車画像が公開されていたRZですが遂に全貌が明らかになり印象はいかがでしょうか。

チーフエンジニア渡辺氏

チーフエンジニアの渡辺さんは、レクサスが取り組むべき事は「自然や地球環境に配慮しながらもBEVならではの特性を活かした楽しい車を追求し続ける事」と仰っていたようにBEVとしての新しい感覚の走りの開発に重きを置いた印象を私は受けました。

それでは早速いくつかの新型レクサスRZのポイントを見ていきましょう。

レクサスRZ450e基本スペック

まずはRZ450eの基本スペックから見ていきましょう。

レクサスRZ450e基本スペック

■全長        4805mm    

■全幅        1895mm

■全高        1635mm

■ホイールベース   2850mm

■電池容量    71.4kWh

■航続距離     450キロ(開発目標)

■モーター出力   フロント150Kw リヤ80Kw 

■プラットフォーム  e-TNGA (EV専用プラットフォーム)                 

サイズ的な物を見ていくと、全体的に大柄なイメージが伺えますね。

bz4xと比較した場合、ホイールベースこそ変わりませんが、長く、広く、低いといった感じのワイド&ローなボディになっており、基本的な構造は同様ながら一回り大きなボディデザインになっている事が分かりますね。

NX
RX
RZ

既存のレクサス車のラインナップで比較すると、新型NXと現行RXの丁度中間的なサイズ感になると思いますが、やはり気になるのは、現行RXと同様となる1895mmある全幅になりますね!

これにより、スタイルは非常に立派な印象になり見栄えの良い物になりますが、取り回しに関しては…ですね!

パワートレーンの核となるバッテリー容量はbz4x同様の71.4kWhながらモーターの出力は高出力化してあり、ここも走りに振ったRZとbz4xの差別化ポイントですね。

航続可能距離はJーWLTCモードで450キロを目標値として開発中という事で、実際の航続距離は300キロ台と考えると少し物足りない印象を受けますのでこの辺りは少しでも長い航続距離を期待したいですね!

レクサスRZ450eエクステリア

続いてRZ450eのエクステリアのいくつかのポイントを見ていきましょう。

まずは何といっても遂に現れたスピンドルボディですよね!

LF-Z

昨年公開された「LFーZ」で公開されたスピンドルボディが遂にRZに採用となりました。

エンジンを搭載せず、冷却の必要のないBEVならではのグリル形状はやはり斬新で新世代感を象徴するデザインですよね。個人的には好みです。

そしてヘッドライトは眉毛タイプのデイライトにまさかの単眼ヘッドライト…

その内側にはコーナリングランプ?とアウディのような破線状のウインカーが配置されます。

確かに新意匠を採用し、先進感はありますがレクサスの三眼好きの身からすると…。皆さんの評価はいかがですか?

因みに単眼でもアダプティブハイビームは確保されている様なのでその点は安心しました。

そしてリヤビューはご覧の通り、UX風の横一文字テールランプにマッチョなリヤフェンダーを有するいかにも走りそうなフォルムは先進感と力強さを両立させていますね。

新世代のレクサスエンブレムもリヤコンビランプ内に埋め込まれているのが分かりますね。

それと新型NXでは少し気になっていたバンパー部やフェンダーアーチは無塗装樹脂ではではなく、ピアノブラック加工がされており、質感が高いのが確認できますね。

レクサスRZ450eインテリア

お次は注目のインテリアを見ていきましょう。

事前に公開されていた画像では非正円のステアリングホイール?がこれぞミライ!と言える期待感を集めていましたが、他の質感等はどうなのでしょうか。

我々一般の車好きにとって、インテリアのクオリティというのは所有満足度に直結する最もわかり易いポイントの一つだと思いますので、BEVならではの斬新なインテリアを期待したいところですね。

これがレクサスRZの運転席全景になります。

いかががでしょうか…。

なんかシンプル…というか質素というか(笑)

なんか私が期待していたのとは少し違う感じがします。

新型NX同様のTAZUNAコックピットを採用し新世代レクサスのデザインを採用し、ドライバーズオリエンテッドな構造を確保しつつ、助手席前もしっかり加飾されNXよりも質感は向上している印象ですね。

画像で見る限りはインフォテイメントシステムも新型NX同様の物と推測できますね。

センターコンソール部にはレクサス初採用となるダイヤルシフトノブを配置し、その横にはNXと同様の物と思われる縦型ドリンクホルダーを配置。

この部分の素材は本木目ではなく、木目調素材を採用しサステナブル時代を意識した素材選びが伺えますね。

サステナブルを意識してか、シート素材も本革を使用せず、新素材のウルトラスエードを採用し、ドア部分のオーナメントパネルも廃止しています。

BEVとしてのイメージに沿ったとてもクリーンなインテリアですが、これは少し寂しすぎではないでしょうか?

のっぺりと物足りない印象が特に強いドアパネル部分にはこちらも初採用となる、「陰影イルミネーション」を採用し、華やかな印象を与えるとされていますが、これは肉眼で実車を確認しないと少し心配ですよね。(NXの時のような期待はずれがまたあるかも?)

夜間は良くても昼間の明るい時間帯でもこの陰影イルミネーションの存在が分かるものなのかと疑問が残ります。

写真で見るとはっきりとイルミネーションが確認できますが、新型NXの時の事もありますのでまだまだ信用はできません(笑)

サンルーフは現行ハリアーでも採用されている、シェードなしの調光パノラマルーフを採用し、素晴らしい開放感を有しています。

シェードなしという事で調光ルーフを経験したことの無い私は真夏の日差しはどうなのかと心配になってしまいますがその辺りは十分に対策されていると信じましょう。

後席はロングホイールベースの効果もあり、十分な広さを確保しているようですね。

調光パノラマルーフも相まって快適な空間が広がりますが、やはりこの仕様素材の質素感が気になってしまいます。

価格はまだ公開されていませんが約800万前後からと噂される車でこの内装の質感は賛否が分かれそうですね。

レクサス450e注目の新機能「DIRECT4」とは

ここからはレクサスRZに採用されたいくつかの新機能を簡単にみていきましょう。

まずはなんといってもDirect4ですね。

「レクサスエレクトリファイド」の核となるこの機能は4輪の駆動配分を自由にコントロールできる革新的な電子制御AWDシステム。

前後輪のトルク配分を100対0から0対100まで自由自在にコントロールし、今までにないドライビングフィールを実現します。

新型RXにも採用されると噂のこのシステムの実力は!?

早く実車でそのフィーリングを確かめてみたいものです。

※レクサスRZの走りが気になる人はチェック!

遂に採用!ステアバイワイヤ!

ステアバイワイア

注目のDirect4に次いでレクサスRZのハイライトと言えるのが遂に量産車に採用となるステアバイワイヤですね!

このシステムはステアリングのシャフトが廃止され、機械的に操舵部品に繋がっておらず電子制御でタイヤの切れ角を制御するという何とも革新的なシステムで、これにより今までのようにステアリングをぐるぐると回さなくても右左折は勿論、ワインディング走行やUターンや駐車の切り返し等が行える何とも未来感たっぷりのシステムになっています。

未来感たっぷりの非正円ステアリング

この機能があるからこそ、インテリアでもご紹介した非正円の宇宙船のようなこのステアリングが実現できた訳ですね!

こちらもDirect4と共に早く実車で早く体験してみたい新機能になります。

最初は違和感ありありでしょうが、こういった未来感たっぷりの機能はやはりワクワクしますよね!

高い操縦安定性をもたらすFRDIIを採用

最後は足回りの機能でレクサス初採用となるFRDIIになります。

レクサスRZはFスポーツの設定が現段階では無いため、電子制御サスペンションの設定はありませんが、かわりに新しく周波数感応型アブソーバーであるFRDIIを採用しています。

現在レクサスESに採用されている評価の高い「スイングバルブショックアブソーバー」とも異なる新たな足回りになります。

路面入力の周波数に応じて伸び側ストロークの減衰力を変化させ乗り心地を損なうことなく高い操縦安定性を提供するこのFRDIIは「レクサスドライビングシグネチャー」の体現に大きく寄与するとされています。

私はメカ的な事は詳しくはありませんが、走りに拘ったRZの足に採用されたこちらの実力も早く試してみたいですね!

まさかのチラ見せ!新型RXの発表は今夏!!

そして何気にレクサス好きの間で大きな話題になっているのがコチラの話題ですね!

今回のワールドプレミアの主役は勿論RZだった訳ですが、最後の最後でレクサス好きのみなさんが喜ぶサプライズが用意されていましたね(笑)

佐藤CBOのバックに流れる映像に映し出されたのは一瞬RZと思いきや、よくよく見てみるとなんとRX!と思われる車両の映像が!

そして佐藤CEOから発せられたのは今夏に新型車を発表する旨の言葉でした!

遂にきましたね!新型RX!

正直RZよりもこの映像に興奮した方、多いんじゃないですかー?(笑)

佐藤CEOの口からは以下の3つの事実が発表されました!

①Direct4搭載

②新しいHEVシステム(2.4ターボHEV?)

③NXと同様の450h+(PHEV)の設定

これはほぼ新型RXで間違いないでしょう!

御披露目まであと少しの辛抱ですね!

※こちらのRXの件はCSKさんがマニアック解説!↓

※過去記事もご覧くださいね

今後もRXに関しては新情報が更新次第私のブログでもお伝えしていきます。

まとめ

という事で今回は2022年4月20日にワールドプレミアとなったレクサス初のピュアBEVとなるレクサスRZについて簡単にお伝えしてきましたが皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか?

新世代コンセプト&EV車という事で新機能も数多く搭載し、大変魅力的な一台に仕上がっている事は間違いないですよね!

しかし、個人的な感想としては走りの質感を向上させる為の拘りは感じられるものの、エクステリアやインテリア等のわかりやすい直感的な部分に関しては突出した部分が少なく、少し物足りなく感じた事も事実です。

「EV=未来の車」というイメージが強い我々一般ユーザーから見て「おおー!」とか「スゲー!!」という言葉が自然と出てしまうようなインパクトの強い機能やエクステリアやインテリアの質感がなかったのは少し残念な所であります。

海外のライバル車も含め、現在の自動車業界が大きくEV化へシフトするこの時代でレクサスには日本代表としてもっと世界中に存在価値を示して欲しいと思います。

佐藤CBOが名言したように、レクサスRZは順調にいけば年末には生産が開始される予定となっていますので、今後も価格や詳細が更新され次第当ブログでもお伝えしていきますので、気になる方はブックマークしてお待ちくださいね!

※2022年5/14実車見てきました!

※レクサスRZの他社との比較はEVネイティブさんの動画で!

それではまた次回の記事でお会いしましょう^^

※私のTwitterInstagramのフォローも宜しくお願いします

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次